数年ぶりに笠間弓堀太鼓様が施設へ来られ、和太鼓のショーを披露して下さいました!
息の合った和太鼓演奏、篠笛や鐘の賑やかな音色も重なり、迫力のある楽しい時間でした。途中に太鼓・篠笛・ピアノ演奏で唱歌の合唱や和太鼓の試し打ち体験など、利用者様は大好評でした\(◎o◎)/
地元のお祭りを思い出すご利用者様、難聴のご利用者様でもお腹に響く和太鼓の音色に、手拍子や笑顔が絶えることなく、楽しまれていました!
施設玄関先に並べるプランターにお花を植えました。カリブラコア、ペンタス、ガーベラ、ポーチュラカほかの苗を土いじりの大好きな利用者様が集まって植えました。
職員よりも詳しいご利用者様が、慣れた手つきで作業されていました。これから交代で水やり作業が始まります💦
5月の誕生会に畠教室(大正琴)の演奏がありました。今回は9名のご利用者様のお祝いをしました。お一人ずつご紹介と挨拶して頂いた後、畠教室の方々が大正琴でハッピーバースデーの曲を演奏して頂きながら歌いました。
その後は、利用者様に馴染みのある曲の演奏、途中には歌の体操、鈴など楽器もお借りして皆さんで盛り上がりました(^^♪♪♪
年2回定期開催しているオムツ業者による職員対象のオムツの当て方の講習会を行いました。
オムツ商品の基本的な扱い方から、選定する種類やサイズの基本的な考え方、利用者の身体に支点や体軸を適切に把握し、無駄に動かさずに安楽な姿勢を保つ事、オムツ交換には力はいらず、力を入れると利用者様にも力が入ってしまい、お互い負担が大きくなる事、皮膚トラブルの方の適切な軟膏処置、利用者様の臥床時のポジショニングなど様々なアドバイスを受け、大変勉強になりました。今後、利用者様のより良い排泄ケアに活かしていきたいと思います。