節分会に柿ノ木太鼓による和太鼓演奏がありました。毎年、節分会に定期的に来て下さるボランティアの皆さんです。6人のメンバーで一斉にたたく和太鼓演奏は圧巻でした。
施設内の職員勉強会で、当施設に入所ご利用様の事例を通して、今後のケアの取り組みを話し合いました。認知症ケアについて、より専門性の高い支援とは・・・おトイレが頻回になり落ち着きをなくすご本人様の本当の思いとは・・・現状のスタッフの関わり方や業務の流れの問題点は・・・今後、ご本人様にどのような関わり方や支援を行うべきか・・・など、参加職員で白熱した意見が飛び交いました。
毎日の昼食前のひと運動で、リハビリ職員が声をかけて小集団でリハビリをしています。本来は個別にリハビリテーションを行いますが、それ以外に小グループでの集まりでリハビリを行います。個別に行うリハビリとは違い、みんなで一緒にする同じ運動することでお互いに励みになるようです。1・2・3! 1・2・3!!
笠間弓堀太鼓の皆さんが来られて、迫力ある和太鼓演奏をして下さいました。馴染みのある和太鼓の音色に、昔を思い出す方、試しに和太鼓をたたく方、お祭りを思い出し踊り出す方、難聴の方でもお腹に響く和太鼓演奏にそれぞれに楽しみました。演奏途中には和太鼓のほかに笛や鈴を合わせた演奏にみなさん感動しました。