毎月行っている施設内の職員勉強会がありました。今月は「高齢者虐待について考える」と題して、金沢市地域包括支援センターながさかの木下様より講義があり、自分らしく暮らす事を切り口に高齢者虐待を分かりやすく説明して頂きました。日々の相手の立場に立ち、心に余裕をもって仕事をすることが大切であることを参加者で共有しました。
地域の茶道教室の水口先生とボランティアの方々をお招きして、初冬のお茶会を開催しました。春と秋の年2回定期的に開催されるもので、今回でなんと21回目となり、10年以上もお世話になっています。普段とは違い、少し緊張した面持ちで和菓子とお茶を頂きながら、水口先生のお話を耳を傾けていました。
長坂台小学校にて、長坂台コミュニティ(地元小学校のイベント)に参加して来ました。毎年開催されるもので、あっぷるの紹介から作品展示、イベントのお手伝いを利用者と一緒に参加し、小学校側からは各教室の様々な出し物があり、利用者と生徒が気軽に交流しました。あっぷるの出し物(教室)は生徒さんに大人気でした。
牧園流ちさほ会をお招きして、11月の誕生会を行いました。6名の11月生れの方々を皆さんでお祝いしました。美しい着物で華麗な踊りを披露されるボランティアの方々に、見とれながら有意義な時間を過ごしました。