医慮法人積仁会 岡部病院 医療法人社団 岡部診療所 老人保健施設 あっぷる 社会福祉法人 こころ 交通アクセス
あっぷる > 相談する > Q&A

あっぷる Q&A

あっぷるに関するよくある疑問・質問をまとめました。

◆入所・ショートステイ(短期入所)によくあるQ&A コチラ

◆デイケア(通所リハビリ)によくあるQ&A コチラ

◆居宅介護支援によくあるQ&A コチラ




入所・ショートステイによくあるQ&A

Q1 面会時間は決められていますか?
Q2 入所した場合、外泊や外出はできますか?
Q3 洗濯はどうなっていますか?
Q4 お薬はどうなるの?
Q5 要介護3の方が入所した場合、1ヶ月どれくらいの費用がかかりますか?
Q6 入所やショートステイ利用中、病気になったらどうなるの?



面会時間は決められていますか?

面会時間はAM8:30〜PM8:00までとなっていますが、PM5:00〜正面玄関が閉まり夜間通用口よりインターホンにての出入りとなります。


入所した場合、外泊や外出はできますか?

入所した場合でも外泊や外出は可能です。ただし、2泊3日以上の外泊をされる場合には所定の料金がかかります。


洗濯はどうなっていますか?

入所の場合、ご家族の希望により施設かご自宅での洗濯が選べます。施設での洗濯であれば所定の料金がかかります。またご自宅での洗濯については感染症の発症等により急遽、施設で洗う場合もあります。
ショートステイの場合はご利用期間に応じてご家族との相談の上、決めていきます。


お薬はどうなるの?

入所期間中(外泊・外出中も含む)は、施設で用意します。今までの主治医と代わって当施設の医師が主治医となり、必要時には施設より依頼致します。法令上、「かかりつけ医は、入所者の方に“紹介状なし”に診察・検査・投薬・処方せんの交付等をしてはいけない」ことになっています。
ショートステイご利用中も同様です。


要介護3の方が入所した場合、1ヶ月どれくらいの費用がかかりますか?

ご本人の所得によって違いますが、約9万円(洗濯代等は別)くらいです。


入所やショートステイ利用中、病気になったらどうなるの?

標準的な医療行為は、ご利用中は施設で担当し、より専門的な診療は併設病院(岡部病院)・協力病院(金沢有松病院 北陸病院)・協力歯科(あい歯科医院)等の連携のもと、施設からの依頼により行われます。(4と同様)


デイケア(通所リハビリ)によくあるQ&A

Q1 祭日も利用できますか?
Q2 利用日以外も利用できますか?
Q3 営業時間外でも利用できますか?
Q4 送迎は何時ごろになりますか?
Q5 自宅での入浴が難しいのですが?
Q6 見学や体験ができますか?



祭日も利用できますか?

平日(月−土)と祭日は営業していますので利用できます。 日曜と年始3日間は休業です。


利用日以外も利用できますか?

定期利用日に病院受診日が重なったり、急きょ用事が入り利用ができなくなった場合など、利用日以外でも利用できます。


営業時間外でも利用できますか?

ご家族の都合により時間外利用でも対応します。
朝は7:30より、 夜は19:00までご利用可能です。
※ただし、祭日、年末年始は時間外は行っていません。


送迎は何時ごろになりますか?

できる限りご家族のご希望に対応しますが、ご利用日によっては若干ご希望の時間に合わない場合がございます。 その場合は時前にお電話でご連絡させていただきます。


自宅での入浴が難しいのですが?

身体に支障があり、自宅での入浴が困難な場合、機械浴による入浴が可能です。
月−土曜、毎日入浴を行っています。一般浴は火、水、金、土入浴日です。


見学や体験ができますか?

見学・体験はいつでも可能です。事前に連絡して、日時を決定します。昼食が必要ならば昼食代650円のみ自己負担となります。


居宅介護支援によくあるQ&A

Q1 ケアプラン作成費用は?
Q2 相談対応はどういった方が行うのですか?
Q3 どういったサービスを利用してよいのかわかりません



ケアプラン作成費用は?

居宅介護支援事業所が行うケアプランの作成や各種手続きの代行、相談業務全般についての費用は全額保険給付されますので、ご利用者の方のご負担金は一切かかりませんので安心してご相談下さい。


相談対応はどういった方が行うのですか?

介護支援専門員(ケアマネージャー)がケアプラン作成や在宅生活のお困りごと全般について、ご相談にのらせて頂きます。当事業所では女性、男性ともに専門資格(看護師、社会福祉士、介護福祉士など)を持ったスタッフを配置しており、ご利用者のご希望、ご要望も聞かせて頂きながら、専属の担当者を決め、対応させて頂いております。


どういったサービスを利用してよいのかわかりません

実際に利用するサービスの種類、事業所等については、担当のケアマネージャーが在宅でのお困りごとについてご相談にのらせて頂き、どういったサービスが利用できるのか、どこの事業所を利用すればよいのか等、情報のご提案をさせて頂きながら、一緒に考え、基本的にはご利用者、ご家族の方の選択、決定により利用するサービスの種類や事業所を決めていくかたちとなります。


k